HOME >> 施工事例 >> 新築外構トータルコーディネイト 〔ご契約金額200万円以上の大規模物件〕 >> ライトアップも意識。曲線を生かしたナチュラルテイストの都心型セミクローズ外構 枚方市(egg エクステリアガーデングループ 2015年度プランニングコンテスト 作品部門 優秀賞受賞作品)
ライトアップも意識。曲線を生かしたナチュラルテイストの都心型セミクローズ外構 枚方市(egg エクステリアガーデングループ 2015年度プランニングコンテスト 作品部門 優秀賞受賞作品)
建物計画前に折り込みチラシをご覧頂きお問合せ頂いたお客様。住宅会社さまでは対応できないといわれた曲線を描くポーチやGL設定等様々な諸条件を前もって打合せを行い素敵なナチュラルテイストの洋風エクステリアに仕上がりました。
イメージパース



今回建築契約前にご相談いただいたこと。
①デザイン面・・・ポーチをデザイン的にR形状にしたい→外構では問題なく可能
②接道部分・・・前面道路は私道だが所有者はこちらのお客様とは異なる方で勝手に何かしらの工事ができない。古い建物のときはブロック塀が接していたため特に問題がなかったが、今回駐車2台を検討するに当たりフロント部分はオープンになりU字溝やL型側溝も集水する枡等も一切ないため、5cm程度道路よりフロント部分をあげて雨が敷地に浸水しないようにしたい
→建物段階の設計ではGL設定が低すぎるため調整が必要
③道路から見て左側のブロック塀が背が高すぎて控壁を作らなければいけないといわれたが邪魔なので避けたい
→既存建物解体の際、上部分を撤去して1.2m以下にしてもらうよう解体工事に依頼すればコストが落とせてスペースも有効活用ができる
といった設計上ある程度建物契約前に検討するべきことをお話し、住宅会社様ともお打合せを進められました。
①デザイン面・・・ポーチをデザイン的にR形状にしたい→外構では問題なく可能
②接道部分・・・前面道路は私道だが所有者はこちらのお客様とは異なる方で勝手に何かしらの工事ができない。古い建物のときはブロック塀が接していたため特に問題がなかったが、今回駐車2台を検討するに当たりフロント部分はオープンになりU字溝やL型側溝も集水する枡等も一切ないため、5cm程度道路よりフロント部分をあげて雨が敷地に浸水しないようにしたい
→建物段階の設計ではGL設定が低すぎるため調整が必要
③道路から見て左側のブロック塀が背が高すぎて控壁を作らなければいけないといわれたが邪魔なので避けたい
→既存建物解体の際、上部分を撤去して1.2m以下にしてもらうよう解体工事に依頼すればコストが落とせてスペースも有効活用ができる
といった設計上ある程度建物契約前に検討するべきことをお話し、住宅会社様ともお打合せを進められました。
施工写真

以前の擬木系のコンクリート商品よりかなりリアルにできています。
ところで「これはオープン外構じゃないのか!!!!」と言われそうなのですが、これはあくまでセミクローズ外構なのです。
ところで「これはオープン外構じゃないのか!!!!」と言われそうなのですが、これはあくまでセミクローズ外構なのです。

カーポートのある駐車スペースの奥へ設置した伸縮門扉。
勝手口からの導線を確保しています。
都心物件において縦列に車を駐車するゾーニングはもはや当たり前となりました。縦列駐車に必要な距離は約8m。そのため、敷地を囲うとなるとかなり長距離の伸縮門扉か特注のシャッターゲート・・・なんてことになってしまうのですが、ここは1つ、フロント部分はオープンに、その奥をクローズにする新しい都心型のセミクローズスタイルが増えつつあります。
建物と境界ブロック等の距離はなかなか一定ではない場合が多く、寸法に融通の利きやすい伸縮門扉はとても使い勝手がいいこと、ご存知ですか???
こちらは当店の母体会社「港製器工業」のMR1型。
では逆はどうなっているかというと。。。
勝手口からの導線を確保しています。
都心物件において縦列に車を駐車するゾーニングはもはや当たり前となりました。縦列駐車に必要な距離は約8m。そのため、敷地を囲うとなるとかなり長距離の伸縮門扉か特注のシャッターゲート・・・なんてことになってしまうのですが、ここは1つ、フロント部分はオープンに、その奥をクローズにする新しい都心型のセミクローズスタイルが増えつつあります。
建物と境界ブロック等の距離はなかなか一定ではない場合が多く、寸法に融通の利きやすい伸縮門扉はとても使い勝手がいいこと、ご存知ですか???
こちらは当店の母体会社「港製器工業」のMR1型。
では逆はどうなっているかというと。。。
夜景のライトアップ



夜は建物のポーチライトとマリンライトが格子のデザインを生かした独特の陰影を演出しています。
都心部独特の敷地条件や大阪の古い住宅地独特の道路条件など様々な条件が折り重なった物件。
建築契約・確認申請前の早い段階でのご相談で様々な問題を事前にクリアすることができました(後で出てきた問題も多少ありましたが。。。)。
こちらのご物件のファイルを見てみると初回の作図は昨年の6月。
今年の2月からの着工でしたので約9ヶ月に渡り定期的にご連絡を取り合いながら進めささせていただいたご物件でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
コーディネーター/設計/CAD/工事監理 藤田
施工 FEEL FREE GARDEN・株式会社アイシン
都心部独特の敷地条件や大阪の古い住宅地独特の道路条件など様々な条件が折り重なった物件。
建築契約・確認申請前の早い段階でのご相談で様々な問題を事前にクリアすることができました(後で出てきた問題も多少ありましたが。。。)。
こちらのご物件のファイルを見てみると初回の作図は昨年の6月。
今年の2月からの着工でしたので約9ヶ月に渡り定期的にご連絡を取り合いながら進めささせていただいたご物件でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
コーディネーター/設計/CAD/工事監理 藤田
施工 FEEL FREE GARDEN・株式会社アイシン