カーポートを後から設置したり、普段駐車時間が長いためタマリュウで作った草目地が上手く育たない、もしくは枯れてしまったということでリフォーム。芝生スペースになっていたスペースも舗装をし、2台目の駐車スペースとして利用できるようにリフォームしました。
お手入れしにくい草目地と駐車スペース増設リフォーム 枚方市
施工前


施工後

常緑ヤマボウシが満開です。
上手く育っていなかった草目地。
この部分は。。。
上手く育っていなかった草目地。
この部分は。。。
砂利と入れ替えました。
これまで草目地のリフォームというと、ギリギリの寸法(時には入らない)ピンコロを入れたり、防草シートを細くきってその上に砂利を入れたり、はたまた防草サンドという雑草の生えにくい土を入れてその上に砂利をいれたり、時には違和感だらけのモルタル仕上といろいろとトライしてきているのですが、
枕木が近い将来はリフォームする必要も出てきそうということもあり、
"雑草抑制石ニューバスターズ"
という自然石を焼成し雑草の嫌うpH(アルカリ性)に調整されているという砂利を採用しました。現在は明るい茶系のこの色1色なのですが、今回はいい具合に仕上がりました。
犬走などに使う砕石やジャミ石よりは値段は高いのですが普通の化粧砂利よりもローコスト。
これまで草目地のリフォームというと、ギリギリの寸法(時には入らない)ピンコロを入れたり、防草シートを細くきってその上に砂利を入れたり、はたまた防草サンドという雑草の生えにくい土を入れてその上に砂利をいれたり、時には違和感だらけのモルタル仕上といろいろとトライしてきているのですが、
枕木が近い将来はリフォームする必要も出てきそうということもあり、
"雑草抑制石ニューバスターズ"
という自然石を焼成し雑草の嫌うpH(アルカリ性)に調整されているという砂利を採用しました。現在は明るい茶系のこの色1色なのですが、今回はいい具合に仕上がりました。
犬走などに使う砕石やジャミ石よりは値段は高いのですが普通の化粧砂利よりもローコスト。