店長の藤田です。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、年始からですがホームページが一部変化しているのにお気づきいただきましたでしょうか。
「手話のできるスタッフがいます」マークです。
実のところ、このバッチやステッカーを貼ることに最初はすごく悩みもあったのですが(大見栄きって手話できますねん!っていうのがどうなのかなあという・・・)
いろいろ考えた上で、今回お店とホームページに掲載させていただきました。
と言いますのも、当店はホームページでも書かせていただいていますとおり、エクステリアのデザイン施工を売る「小売店」です。
小売店というと様々な業界ではご挨拶等の手話を社員研修が当たり前のように導入されています。
100円、200円という小さな単価の既製のものを販売する店舗でも、です。
しかし、エクステリアはともすれば数百万のしかもほぼフルオーダーメイドのもの。
人生で何度あるかもわからない大きなお買い物。しかしそんな研修をしているエクステリアショップなんて聞いたことがありません。
これまで僕自身、ろうのお客様を何組か対応させていただいてきたのですが、
実はろうの方の対応について、手話が大きく必要というわけではないんです。やろうと思えば筆談も可能ですし、コミュニケーション
手段はいくらでもあります。
ただ思ったことは、
突然海外に転勤になりました、言葉がわかりません、旦那さんは仕事で忙しくて打ち合わせができない中、一人で家の内装という大きな買い物の打合せをしなければいけない。
そんなとき、日本語で一言「いらっしゃいませ」と書かれていて、こんにちはの一言があるとないで相当違うのではないのかな、とふと
思ったのです。
ですので、ろうの方もお気軽に相談してくださいね。大きなお買い物なんですから。
そんな気持ちを込めてこのステッカーとマークの導入を考えました。
もちろん、手話対応もしています。
が、それ以上に、ろうの方とお庭づくり、エクステリア作り、是非ご一緒したいと思っています。
これは、手話という世界がすぐ隣にいつもある環境で生活させていただいているので、僕の技術でできることはぜひ使ってもらおうという
思いだったりします。
当店ライフアップは地域密着店ですのであんまり遠くの現場は対応が難しくなります。
ですので、
ほかのエリアでもこんな手話ができます、ろうの方お気軽にどうぞっていう心意気みたいなものですか。
そういうエクステリアショップがもっともっと増えたらいいなあって思っています。
年頭に固いブログで申し訳ありません。
本年も宜しくお願い申し上げます。