店長の藤田です。
前回のスタッフブログ「スタッフさちの外空間で不便に思うこと その1 自転車置場が足りない」
のアンサーです。
敷地が25~40坪に区画されている場合が多い都心物件。
自転車やバイクといった駐輪スペースは、実は自動車以上にご家族構成の変化やお子様の成長で、
必要スペースが変化する場合が多く、使用頻度等を意識したプランが必要になります。
本来なら
HOME >> ブログ
ブログ
2015年9月11日
テーマ:思う外空間の不便なこと

このように1ヶ所に駐輪場をまとめることができれば理想。
しかし、実際のところ、これだけまとめたスペースが取れることができる敷地がないことも多いのではないでしょうか。
この場合
①多機能なスペースで駐輪場代わりにする
②使用頻度で収納する場所を分ける
といった二つの考え方が必要です。
例えば。。。こういった状況の場合。。。
しかし、実際のところ、これだけまとめたスペースが取れることができる敷地がないことも多いのではないでしょうか。
この場合
①多機能なスペースで駐輪場代わりにする
②使用頻度で収納する場所を分ける
といった二つの考え方が必要です。
例えば。。。こういった状況の場合。。。

駐車スペースはいっぱいいっぱい。残るはこのフロント部分のお庭のみ。
ということで。。。
ということで。。。


このように植栽を撤去し、地盤の高さまで少しきつめのスロープで自転車を押して上がるように計画。
目隠しとなっていたシラカシの生垣は残し、布団等を干すスペースも兼ねた空間としました。
屋根は道路から見えるスペースなので、普通のテラスではなく木目調の少し見栄えのいいものを。
①のいう多機能スペースというのはこういうことを言います。
続きましてこういう事例。
目隠しとなっていたシラカシの生垣は残し、布団等を干すスペースも兼ねた空間としました。
屋根は道路から見えるスペースなので、普通のテラスではなく木目調の少し見栄えのいいものを。
①のいう多機能スペースというのはこういうことを言います。
続きましてこういう事例。


こちらも駐輪スペースがない!!と言うご相談でした。
ということで、
ということで、


長く取られた門柱の左右を撤去。
まず出し入れの頻度が高いお子様や奥様のの自転車は道路から向かって左のサイクルポート屋根の下に。
旦那さんや将来お子様が大きくなられたときの原付バイク等は向かって右側の門柱及びその後ろにあったポーチを撤去して犬走部分とつなぎ、長めの軒をサイクルポート屋根代わりに使うと言うご提案をしました。
②の使用頻度で収納する場所を分けるというのはこういう意味合いです。
家の間取り以上に敷地によりスペースのとり方が異なるエクステリア空間。
そしてスペースに限りがあるのが都心物件です。
一度外空間の使い方の既成概念を取り払ってゾーニングを再度考え直すというのが、駐輪スペース不足問題解決の糸口かと思います。
店長の藤田でした。
まず出し入れの頻度が高いお子様や奥様のの自転車は道路から向かって左のサイクルポート屋根の下に。
旦那さんや将来お子様が大きくなられたときの原付バイク等は向かって右側の門柱及びその後ろにあったポーチを撤去して犬走部分とつなぎ、長めの軒をサイクルポート屋根代わりに使うと言うご提案をしました。
②の使用頻度で収納する場所を分けるというのはこういう意味合いです。
家の間取り以上に敷地によりスペースのとり方が異なるエクステリア空間。
そしてスペースに限りがあるのが都心物件です。
一度外空間の使い方の既成概念を取り払ってゾーニングを再度考え直すというのが、駐輪スペース不足問題解決の糸口かと思います。
店長の藤田でした。
2015年9月10日
テーマ:思う外空間の不便なこと
はじめまして。
スタッフのさちと申します。宜しくお願い致します。これから皆様と一緒によりよい外空間を考えていきたいと思います。
私の困っていること、その1。
戸建に住んで9年になります。小学1年生だった末の息子も高校生になりました。
車も自転車も増え、駐車スペースに自転車が置けなくなってきました。建築したとき将来を想定して建てたんですけどね。。。

この写真のような感じです。
次回、藤田店長にこんなときの対処方法をこのブログに書いてもらいます。
2015年8月16日
テーマ:エクステリア(外構)について
店長の藤田です。
さて、ライフアップの夏期休暇は昨日まで(といっても火・水は定休日なので飛石連休みたいになっているのですが。。。)。
今年はお盆明けは職人の皆さん結構忙しいようです。
ライフアップもお盆明けに2件ほど新築外構が着工。
そのうち1件。
まさにお盆明け月曜日より着工の現場をご紹介します。
さて、ライフアップの夏期休暇は昨日まで(といっても火・水は定休日なので飛石連休みたいになっているのですが。。。)。
今年はお盆明けは職人の皆さん結構忙しいようです。
ライフアップもお盆明けに2件ほど新築外構が着工。
そのうち1件。
まさにお盆明け月曜日より着工の現場をご紹介します。

都心部特有の3階建物件。ご契約いただいたのが、建物の基礎が終わったくらいの時期のちょうど4月。
早めのご相談の場合
ご契約→足場解体時現場で色合わせ・配置確認等→ご近隣ご挨拶(仮設インターホン・ポスト設置)→着工
と建物のお引渡しのあと駐車場を1ヶ月だけ借りていただければ、あとはお引越しをされてもできる限りご不便のないように
施工を進めてまいります。
もともと和風モダンテイストにこだわりをお持ちでバルコニーも濃い木調の縦格子。
門柱やポーチの階段は黒の塗り壁と和テイストの丸い開口に竹の模様の入ったアルミ材で格子に。
丸い開口からイロハモミジを垣間見ることができ、アプローチ階段は白い御影石で仕上げるという、門周りにとことんこだわるプランです。
スポットライトの演出も今回は入れます。
モダンな外構を好む方にはこの、黒の塗り壁を選ばれるお客様が多かったりします。
完工は9月初旬の予定。
施工事例写真掲載、ご期待ください。
早めのご相談の場合
ご契約→足場解体時現場で色合わせ・配置確認等→ご近隣ご挨拶(仮設インターホン・ポスト設置)→着工
と建物のお引渡しのあと駐車場を1ヶ月だけ借りていただければ、あとはお引越しをされてもできる限りご不便のないように
施工を進めてまいります。
もともと和風モダンテイストにこだわりをお持ちでバルコニーも濃い木調の縦格子。
門柱やポーチの階段は黒の塗り壁と和テイストの丸い開口に竹の模様の入ったアルミ材で格子に。
丸い開口からイロハモミジを垣間見ることができ、アプローチ階段は白い御影石で仕上げるという、門周りにとことんこだわるプランです。
スポットライトの演出も今回は入れます。
モダンな外構を好む方にはこの、黒の塗り壁を選ばれるお客様が多かったりします。
完工は9月初旬の予定。
施工事例写真掲載、ご期待ください。
2015年7月25日
テーマ:その他

もしかして高さが足りないのでしょうか。。。
店長の藤田です。
魅惑のトラス構造、ウッディウォールジオの展示開始とほぼ同時期に苗を植えた野生種のアサガオ"オーシャンブルー"。
つるは伸びゆく一方なのですが、未だ蕾すらつきません。
さてさて、どこまで伸びるのでしょうか。
さて、本日はライフアップのお店で販売しているガーデンセレクトアイテム"Happy Flower"。
その中の"グランドカバーマーケット"より、オススメグランドカバーをご紹介します。
店長の藤田です。
魅惑のトラス構造、ウッディウォールジオの展示開始とほぼ同時期に苗を植えた野生種のアサガオ"オーシャンブルー"。
つるは伸びゆく一方なのですが、未だ蕾すらつきません。
さてさて、どこまで伸びるのでしょうか。
さて、本日はライフアップのお店で販売しているガーデンセレクトアイテム"Happy Flower"。
その中の"グランドカバーマーケット"より、オススメグランドカバーをご紹介します。

上のわちゃわちゃしているのは、ヘデラなのですが。。
下の方がわさわさしている、これがタイムロンギカウリスです。
タイムというからには、ハーブです。
当店でも時々、ご提案物件に登場します。
例えばアプローチの目地に使ってみたり。
下の方がわさわさしている、これがタイムロンギカウリスです。
タイムというからには、ハーブです。
当店でも時々、ご提案物件に登場します。
例えばアプローチの目地に使ってみたり。

ちなみにこれが、ひと夏越すと、

こんな感じです。
ちなみに花も咲くのです。
ちなみに花も咲くのです。

なぜこれがオススメなのかというと、
①最近人気の高いヒメイワダレソウと比べると費用は少し高いが勝るとも劣らない旺盛な生育力
②ヒメイワダレソウは冬枯れするがほぼ常緑。
③花が絨毯のよう。
といった特徴。
他のタイム類と比べると香りは強くないのですが、料理やハーブティにも使われることもあるそうです。
そういえば。。。。。
①最近人気の高いヒメイワダレソウと比べると費用は少し高いが勝るとも劣らない旺盛な生育力
②ヒメイワダレソウは冬枯れするがほぼ常緑。
③花が絨毯のよう。
といった特徴。
他のタイム類と比べると香りは強くないのですが、料理やハーブティにも使われることもあるそうです。
そういえば。。。。。

こんな感じでこの3月完工の現場で階段のこんな隙間に植えたこともありましたが。。。ちょっと様子が気になるところです。
こちらの施工例は
http://www.ecomake.jp/works/shinchikugaiko1/sekorei5.html
こちら。
グランドカバープランツの紹介①タイムロンギカウリスでした。
ライフアップのガーデンセレクトアイテム "Happy Flower"
店舗販売の時間 13:00~17:00(火・水定休)
こちらの施工例は
http://www.ecomake.jp/works/shinchikugaiko1/sekorei5.html
こちら。
グランドカバープランツの紹介①タイムロンギカウリスでした。
ライフアップのガーデンセレクトアイテム "Happy Flower"
店舗販売の時間 13:00~17:00(火・水定休)
2015年7月12日
テーマ:イベント
店長の藤田です。
梅雨の間の晴れ間に恵まれ、今月のイベント"夏のガーデンフェスタ"が大盛況のうちに幕を下ろしました。
梅雨の間の晴れ間に恵まれ、今月のイベント"夏のガーデンフェスタ"が大盛況のうちに幕を下ろしました。

今回は多めに半端資材を用意していたつもりだったのですが、
開始10分前で行列ができました。。。。
今回はさすがに一気にスペース内に入っていただくと危険が予想されたため、
入場制限を設けるようにしてみました。
お店の前の道が一方通行とか細いあぜ道とか諸々。。。。
入り組んでいまして始めてご来店いただいた方は大変だったかと思います。。。
申し訳ございません。。。
開始10分前で行列ができました。。。。
今回はさすがに一気にスペース内に入っていただくと危険が予想されたため、
入場制限を設けるようにしてみました。
お店の前の道が一方通行とか細いあぜ道とか諸々。。。。
入り組んでいまして始めてご来店いただいた方は大変だったかと思います。。。
申し訳ございません。。。


普段は大体多くて50名様程度のご来店だったのですが。。。
本日リニューアルオープンで販促を打っていたのですが、
昨日、一昨日も数名グランドカバー苗をのぞきに来て頂いたお客様がいらっしゃったりと、なんとなく今回は
なんとなくご来店が多いのかなあと思いながら晴天を祈っていたのですが。
今回、天候にも恵まれ、また端材のみでなく、グランドカバー苗を見に来ていただいたお客様、表札をご覧になられるお客様も
いらっしゃったりで、半端資材だけでなく、他にも見て頂けるものを増やしておいてよかったなあと。
打ち合わせスペース内の施工事例をじっくり見ていただいているお客様もいらっしゃって、小さい店構えながら、ご来店いただいて少しでも時間をながくいていただけるようになってきたのかなあと、しみじみ。
それにしても暑かったですねえ。
1日でこのスペースに100名様以上の方にご来店いただけました。
誠にありがとうございます。
今後ともライフアップをよろしくお願い申し上げます。
本日リニューアルオープンで販促を打っていたのですが、
昨日、一昨日も数名グランドカバー苗をのぞきに来て頂いたお客様がいらっしゃったりと、なんとなく今回は
なんとなくご来店が多いのかなあと思いながら晴天を祈っていたのですが。
今回、天候にも恵まれ、また端材のみでなく、グランドカバー苗を見に来ていただいたお客様、表札をご覧になられるお客様も
いらっしゃったりで、半端資材だけでなく、他にも見て頂けるものを増やしておいてよかったなあと。
打ち合わせスペース内の施工事例をじっくり見ていただいているお客様もいらっしゃって、小さい店構えながら、ご来店いただいて少しでも時間をながくいていただけるようになってきたのかなあと、しみじみ。
それにしても暑かったですねえ。
1日でこのスペースに100名様以上の方にご来店いただけました。
誠にありがとうございます。
今後ともライフアップをよろしくお願い申し上げます。