店長の藤田です。
先月末から今月の今日の今日にかけて、どんだけ雨が降るのでしょう。。。。。
工程が乱れに乱れております。
施工中のお客様には大変ご迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
なんていうのでしょうか。
アクロバティック過ぎです。
天候。
梅雨ならいざ知らず。。。。
週の半分以上雨に降られているのではないかと・・・。
さて、こんな施工事例集ができました。
egg(エクステリアガーデングループ)加盟店の中の賛同店の施工事例を集めた一冊の冊子です。
何事もお安いことが大事。
ということで普段から販促物などをillustratorとフォトショで作っている僕が今回この事例集を製作させていただきそのまま某有名ネットで印刷~♪で製作させていただきました。
普段のチラシ程度ならともかく薄いとはいえ約30ページに渡る印刷物。
思いのほか手こずりました。。。
データが重いのです。
データを入稿する際、データ便を使ったのですが、転送に一晩かかっていました。。。
転送かけたまま帰宅する際、パソコンを触ると熱いのなんの。
ちょうどRIK CADでゴロタ石にリアル感をだそうを調子に乗って石のオブジェクトをゴロタ石の大きさにしてやたらめったらしきつめて
レンダリングかけるときとおなじような熱の持ちっぷりです。。。
さて、こちらの施工事例集。
時間的な事情でデータが間に合わない等一部のお店は未掲載なのですがそれでも全国各地のエクステリアショップの手がけた力作ぞろい。
何がすごいかってそのお店の散在っぷりです。
千葉県匝瑳市(読めない)
東京都羽村市(月曜から夜更かしの23区外特集でも取り上げられなかった)
神奈川県厚木市(あ、確か小田急線???)
富山県射水市(黒部峡谷って富山でしたっけ???)
愛知県名古屋市千種区(これは分かる)
三重県いなべ市(この間行きました。線路はありました キリッ)
大阪府高槻市(当店ですね)
兵庫県たつの市(前に行きました。こないだ鉄腕DASHでラーメン作るのに醤油紹介されてませんでしたっけ???)
鹿児島県始良市(鹿児島県の"右足"と"左足"のどっちにあるんでしょうかね)
・・・・と全国に散在するため、ふーん、こんなにそれぞれ敷地が広すぎたり、狭すぎたり、雪が積もりすぎたり、段差ありすぎたりと土地柄もよくわかる施工事例集となっています。
元々はeggで開催されているコンテストで集まった作品をまとめようと言うところから始まったこの施工事例集。
無料で差し上げます。
藁半紙くしゃってなっているように見えますが、オシャレでやっているだけで紙は普通の紙でできています。
eggの加盟店さんってテイストはいろいろなのはともかく思いのほかオシャレな店構えなんですよ、皆さん。
そこで、置いていても邪魔にならないデザインで。。。と思って作らせて頂きました。
さて。
オシャレなお店が多いegg加盟店の中でお店の小ささと場所の分かりにくさでは群を抜いている当店ライフアップですが、
春が来ています。
2015年4月20日
egg(エクステリアガーデングループ)の施工事例集が届きました~・・・ってか作りました~。
テーマ:エクステリア(外構)について


元々地面がアスファルトなためプランターと天然石で飾りカラーリーフ系のグランドカバーが色とりどりのミニロックガーデン(もはやロックが見えない)。
ワイヤープランツとプミラはまあ相変わらず伸びに伸びていますが、落葉低木のコデマリにはつぼみがつき、斑入なはずなのに冬枯れでたまたま班の入った葉が枯れてしまい残った葉はもはや何の違いか分からなかった斑入のツワブキ"浮雲錦"(←レア種で僕のこだわりの1本なのです!!)はきちんと班の入った葉が伸びてきてくれました。
葉を少なくしていたレモンバーム、パイナップルミントなどのハーブ系の植物も葉が生い茂り、いい感じでジャンクな感じになってきました。
寒い間は全く顔を見せなかった水鉢のメダカたちは元気に泳ぎだしましたが近づくと消えてしまうためどうしても写真が取れません。
そして。。。
ワイヤープランツとプミラはまあ相変わらず伸びに伸びていますが、落葉低木のコデマリにはつぼみがつき、斑入なはずなのに冬枯れでたまたま班の入った葉が枯れてしまい残った葉はもはや何の違いか分からなかった斑入のツワブキ"浮雲錦"(←レア種で僕のこだわりの1本なのです!!)はきちんと班の入った葉が伸びてきてくれました。
葉を少なくしていたレモンバーム、パイナップルミントなどのハーブ系の植物も葉が生い茂り、いい感じでジャンクな感じになってきました。
寒い間は全く顔を見せなかった水鉢のメダカたちは元気に泳ぎだしましたが近づくと消えてしまうためどうしても写真が取れません。
そして。。。

とってもノーマルなギボウシなのですが、冬の間は葉を枯らす宿根草で、あまりのワイヤープランツとプミラの勢いに負けたか。。。。と思っていたのですが、きちんと顔を出してくれました。
そして明らかにワイヤープランツとプミラに(嫌いじゃないんですよ)負けていたリシマキアヌンムラリアも地味に葉を付けていますね。
グランドカバープランツは花こそ地味ですが混植すると、とても面白いです。
自然な姿がとても素敵。
まあ、明らかにワイヤープランツとプミラはうちのロックガーデンの場合最強を誇っていますが(いかんせんロックすら負けていますので)。
そしてそして!!!!!
そして明らかにワイヤープランツとプミラに(嫌いじゃないんですよ)負けていたリシマキアヌンムラリアも地味に葉を付けていますね。
グランドカバープランツは花こそ地味ですが混植すると、とても面白いです。
自然な姿がとても素敵。
まあ、明らかにワイヤープランツとプミラはうちのロックガーデンの場合最強を誇っていますが(いかんせんロックすら負けていますので)。
そしてそして!!!!!

蕾が膨らんでいますね~。
当店のシンボルツリー、ハイノキです。
ホームページを更新、管理している中で、"アクセス解析"なるものを見ながら、ホームページ更新をしているのですが、
一時期、当ホームページのトップページの3倍以上のアクセスを誇っていたハイノキ。
そう、一時期geogleでハイノキで検索をかけるとトップ表示されある日東京から高さ6mのハイノキ扱っていますかともはやハイノキ屋に専念しようかと思うくらい人気のある木なのですが。。。(今はそのページを一旦非表示にしております)。
常緑で樹形もきれい、花も楽しめ、生長が遅いと都心物件にとってはとってもありがたいこの木。
値段は少々張るのですが、やっぱり花の咲く木っていいですよね。
ツバキ系の木みたいにチャドクガもつかないし。
ミモザみたいにわけの分からないもさもさにならないし。
ソヨゴみたいに「風にそよそよ」とか言う由来があるとかないとか言う割りにあんまりそよがないというわけでもないし。
最後に。
こんなお庭のプランはいかがでしょう。
当店のシンボルツリー、ハイノキです。
ホームページを更新、管理している中で、"アクセス解析"なるものを見ながら、ホームページ更新をしているのですが、
一時期、当ホームページのトップページの3倍以上のアクセスを誇っていたハイノキ。
そう、一時期geogleでハイノキで検索をかけるとトップ表示されある日東京から高さ6mのハイノキ扱っていますかともはやハイノキ屋に専念しようかと思うくらい人気のある木なのですが。。。(今はそのページを一旦非表示にしております)。
常緑で樹形もきれい、花も楽しめ、生長が遅いと都心物件にとってはとってもありがたいこの木。
値段は少々張るのですが、やっぱり花の咲く木っていいですよね。
ツバキ系の木みたいにチャドクガもつかないし。
ミモザみたいにわけの分からないもさもさにならないし。
ソヨゴみたいに「風にそよそよ」とか言う由来があるとかないとか言う割りにあんまりそよがないというわけでもないし。
最後に。
こんなお庭のプランはいかがでしょう。


オンリーワンのカタログに掲載されているロートアイアンアーチ。
よくある"鉄筋まげて溶接してみました"的な安いアーチもいいのですが、アイアンウッドと組み合わせてこんな空間演出が楽しめるのです。
と、いわゆる"ブログ"はとても久しぶりなので話題が飛びに飛びましたが。。。
ともかく春です。
お手入れの楽なお庭、アウトドアリビング、お手入れの楽な花壇、雑草メンテの少ない庭などなど。
夏を迎えると手付かずなお庭はとにかくえらいことがおきます。
かわいいからっって植えた、もしくは外構付で家を買ったので知らない間に植えられていたラベンダー。
巨大化してませんか???
山手にお住まいの方、もしかしてみて見ぬ振りしているもはや雑草ではなく木ではないかと突っ込みたくなる庭スペースありませんか???夏になると蚊で溢れますよっ!!
えっ????ゴールドクレストが背丈3Fくらいまでになっていて窓にへばりついてなんか半分枯れている????
台風シーズンまでになんとかしないとです。
せっかくのお庭です。
使うなり、楽しむなりしましょう。
店長の藤田でした。
よくある"鉄筋まげて溶接してみました"的な安いアーチもいいのですが、アイアンウッドと組み合わせてこんな空間演出が楽しめるのです。
と、いわゆる"ブログ"はとても久しぶりなので話題が飛びに飛びましたが。。。
ともかく春です。
お手入れの楽なお庭、アウトドアリビング、お手入れの楽な花壇、雑草メンテの少ない庭などなど。
夏を迎えると手付かずなお庭はとにかくえらいことがおきます。
かわいいからっって植えた、もしくは外構付で家を買ったので知らない間に植えられていたラベンダー。
巨大化してませんか???
山手にお住まいの方、もしかしてみて見ぬ振りしているもはや雑草ではなく木ではないかと突っ込みたくなる庭スペースありませんか???夏になると蚊で溢れますよっ!!
えっ????ゴールドクレストが背丈3Fくらいまでになっていて窓にへばりついてなんか半分枯れている????
台風シーズンまでになんとかしないとです。
せっかくのお庭です。
使うなり、楽しむなりしましょう。
店長の藤田でした。