2014年5月8日
クラシカルな都心の洋風オープン外構 進行中 大阪市内
テーマ:エクステリア(外構)について
4月後半より開始した大阪市内で進行中の現場の様子です。

なんだか不思議なことになっている門柱の下地です。いったいなにがどうなるのでしょう。。。。

なにか柱が立っています。
今回天然木の柱に木目をわざと出す演出を施した白の塗装。
白の塗装。。。。ということは、いわゆる元々色の濃いアイアンウッドでは白の塗装がのりません。
そこで、ここでこだわったのは、もともとの木材の色調が薄いレッドウッドを採用しています。
アイアンウッドには劣るのですが、針葉樹の中では最も耐久性の高い木材。
それでも念のため腐食のないように、根入部分はアルミで加工したものを使用しています。
ん???レッドウッドって???くわしくはエクステリアの基礎知識のこちらのコーナーをどうぞ。
ところでこの柱たちなんのために立っているのでしょう。。。。
秘密です。
今回天然木の柱に木目をわざと出す演出を施した白の塗装。
白の塗装。。。。ということは、いわゆる元々色の濃いアイアンウッドでは白の塗装がのりません。
そこで、ここでこだわったのは、もともとの木材の色調が薄いレッドウッドを採用しています。
アイアンウッドには劣るのですが、針葉樹の中では最も耐久性の高い木材。
それでも念のため腐食のないように、根入部分はアルミで加工したものを使用しています。
ん???レッドウッドって???くわしくはエクステリアの基礎知識のこちらのコーナーをどうぞ。
ところでこの柱たちなんのために立っているのでしょう。。。。
秘密です。

駐輪場のレンガ敷は終了しています。
素材は東洋工業の「ベイクブリックペイブ」BBボルドー色です。
さてこちらのご物件、都会のど真ん中に位置するのですが、結構な量の植栽が入るグリーンでいっぱいのプランとなっています。
下地関係の工事はだいたい終了。
さてさて、完成が楽しみです。
店長の藤田でした。
素材は東洋工業の「ベイクブリックペイブ」BBボルドー色です。
さてこちらのご物件、都会のど真ん中に位置するのですが、結構な量の植栽が入るグリーンでいっぱいのプランとなっています。
下地関係の工事はだいたい終了。
さてさて、完成が楽しみです。
店長の藤田でした。