店長の藤田です。
先日現場調査に出かけていると、こんなことに出くわしました。
高槻や枚方エリアというと比較的前の道路が狭く区画されている場合が多いじゃないですか。
で、旦那さんが、車をガレージに駐車する際、奥さんが車を降りて、シャッターをあげようとするけど、
上手く上がらない。
その車がガレージに入らないと道はふさがっている。
その道はたまたまたくさん車が通る道なのか、時間を増すごとに車がどんどん増えていく。
旦那さんと奥さんは夫婦喧嘩勃発。
並んでいる車はどうも、近所に住んでいる人とかではないようで。。。
昔と違ってカーナビがほとんど搭載されている昨今。
どんな住宅地の中の道でも、結構無条件にナビってくれる分、昔はそんなに車の通りが多くなかったのに。。。
そんな場所、多いのではないでしょうか。
2015年11月19日
シャッターもエクステリア工事です~古いシャッターが生む夫婦喧嘩の悲劇~
テーマ:エクステリア(外構)について

そうそう。
こういう、地下ガレージ式になっているお宅って高槻市だととても多いと思います。
こういう住宅が立ち並ぶお宅の場合、前面道路は広くてもいいと思うのですが、
大概、幅員は4m程度。
なぜか高槻。昔の造成地は道路が狭い!!
このシャッター。
このエリアだと1台用で設定されている場合が多くて意外とお安いのが特徴。
理由は1台用だと「軽量シャッター」といって比較的お安い値段のものを採用できるからなんです。
こういう、地下ガレージ式になっているお宅って高槻市だととても多いと思います。
こういう住宅が立ち並ぶお宅の場合、前面道路は広くてもいいと思うのですが、
大概、幅員は4m程度。
なぜか高槻。昔の造成地は道路が狭い!!
このシャッター。
このエリアだと1台用で設定されている場合が多くて意外とお安いのが特徴。
理由は1台用だと「軽量シャッター」といって比較的お安い値段のものを採用できるからなんです。

こちらのお宅では建て替えの際の新築外構の際、もともとあった手動のシャッターを電動に取り替えました。
電気工事、既存シャッター撤去、諸々でざっと35万円前後。
利便性や壊れたものを放置しておくより、今後のことを考えると、リフォームしてしまうほうが絶対お得。
特に今手動でもうレールがどうなってるの・・・なんて状態の場合、電動に変えると、ある意味「バリアフリー」です。
シャッター交換。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
店長の藤田でした。
電気工事、既存シャッター撤去、諸々でざっと35万円前後。
利便性や壊れたものを放置しておくより、今後のことを考えると、リフォームしてしまうほうが絶対お得。
特に今手動でもうレールがどうなってるの・・・なんて状態の場合、電動に変えると、ある意味「バリアフリー」です。
シャッター交換。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
店長の藤田でした。