12月になりました!!!
今年の12月はたくさんの新築外構やガーデンリフォームが着工します。
本日は現場巡視。
茨木市内で進行中の現場です。
2013年12月6日
現場祭り 新築外構進行中 イペ材を使った新築外構
テーマ:エクステリア(外構)について

カーポート。今回は三協アルミのマイリッシュを採用しています。
なんでこのカーポート???
実は理由があります。
普通のカーポートと何か違うことに気づきませんか???
そうです。
普通は屋根の勾配はカーポートの柱に向かって付いているのですが、
このカーポートは逆。マイリッシュの逆勾配タイプなんです。
なぜ、これを選んだかというと、通常の柱に向けての勾配のカーポートだと雨が降ったとき、こういう納まりだと建物のほうに
雨がはねて飛びやすいですよね。
そこで、逆勾配タイプをオススメしました。
なんでこのカーポート???
実は理由があります。
普通のカーポートと何か違うことに気づきませんか???
そうです。
普通は屋根の勾配はカーポートの柱に向かって付いているのですが、
このカーポートは逆。マイリッシュの逆勾配タイプなんです。
なぜ、これを選んだかというと、通常の柱に向けての勾配のカーポートだと雨が降ったとき、こういう納まりだと建物のほうに
雨がはねて飛びやすいですよね。
そこで、逆勾配タイプをオススメしました。

門柱も姿を現しています。
高い耐久性を誇る「イペ材」。前入れ後ろだしのポストを付けて使い勝手がいいようにイペ材をきりかいで、いろいろ細工して。
門柱もいろいろありますが、これこそ最も奥行きが薄い!!!!
スペースが限られる都心外構にはもってこいです。
こういう細工ができる職人さん!!!!これこそ凄腕です。
高い耐久性を誇る「イペ材」。前入れ後ろだしのポストを付けて使い勝手がいいようにイペ材をきりかいで、いろいろ細工して。
門柱もいろいろありますが、これこそ最も奥行きが薄い!!!!
スペースが限られる都心外構にはもってこいです。
こういう細工ができる職人さん!!!!これこそ凄腕です。

2Fのテラス屋根。
ベランダにテラス屋根は定番ですが、普通だとどうしても建物の外観を損ねてしまいがちなのですが。。。
ここまですっきりと建物外観と溶け込んでくれたこと、初めてです。。。。
RタイプではなくFタイプをセレクトしてよかった。。。
ベランダにテラス屋根は定番ですが、普通だとどうしても建物の外観を損ねてしまいがちなのですが。。。
ここまですっきりと建物外観と溶け込んでくれたこと、初めてです。。。。
RタイプではなくFタイプをセレクトしてよかった。。。
ということでビシバシ進む新築外構。
さあ今月は現場祭りですよ!!
さあ今月は現場祭りですよ!!