関エク。
店長の藤田です。
おととい、昨日と開催されておりました関西エクステリアフェア。
今年も行ってまいりました。
今年は必ず見ておかなければいけなかったのです。
実は今年は大手メーカーさんの商品の入れ替えが多いわりに、為替の影響下、価格が秋口に変わるメーカーさんも多く、"イメージ"的なものはあるのですが実際のカタログが余り揃っていない・・・・という残念なことが起こっており、見ておかなければまずかったのです。。。
2015年6月13日
関西エクステリアフェアへ行ってきました。in インテックス大阪
テーマ:イベント


いきなり、当店がよく使うアイアンウッドを仕入れている材木商社さんに遭遇。
いつも担当してくださっている営業の方(もう6~7年のお付き合いでしょうか)はいらっしゃらなかったのですが、いつも、電話でやりとりしている女性の方と初対面。
70角の短いウリンってこういう使い方もできるのか。。。。。
短い木材は長い木材に比べていわゆる"半端に残ったもの"を使って作るので割安なんです。
続きまして、東洋工業さん。
いつも担当してくださっている営業の方(もう6~7年のお付き合いでしょうか)はいらっしゃらなかったのですが、いつも、電話でやりとりしている女性の方と初対面。
70角の短いウリンってこういう使い方もできるのか。。。。。
短い木材は長い木材に比べていわゆる"半端に残ったもの"を使って作るので割安なんです。
続きまして、東洋工業さん。

この系統のブロックよく使うんです。
え???レンガじゃないの????
いえ、ブロックなんです。
普通の輸入レンガだと、縦にしか鉄筋がいれることができないため、ほんとは普通にあまり高く積むとやっぱり怖いんです。
本来はダブル積みにしないといけません(互い違いに積んで二重に積む)。
でも、これは縦横に鉄筋を入れることができ、幅も110mmくらい。
考え方としてはブロック積みと同じ考え方で積むことができるんで、安心感があるんです。
素材はブロックと同じ。それを着色、焼成加工。
今まではベイクブリックという商品で色合いが若干派手だったんですが落ち着いた色合いのラインナップが出揃いました。
そして何かいいかと言うとレンガより安い。
安全安心、色展開も豊富、しかも安い。
お得感満載です。
続きまして。。。今回見ておかなければいけなかったLIXILさん。
え???レンガじゃないの????
いえ、ブロックなんです。
普通の輸入レンガだと、縦にしか鉄筋がいれることができないため、ほんとは普通にあまり高く積むとやっぱり怖いんです。
本来はダブル積みにしないといけません(互い違いに積んで二重に積む)。
でも、これは縦横に鉄筋を入れることができ、幅も110mmくらい。
考え方としてはブロック積みと同じ考え方で積むことができるんで、安心感があるんです。
素材はブロックと同じ。それを着色、焼成加工。
今まではベイクブリックという商品で色合いが若干派手だったんですが落ち着いた色合いのラインナップが出揃いました。
そして何かいいかと言うとレンガより安い。
安全安心、色展開も豊富、しかも安い。
お得感満載です。
続きまして。。。今回見ておかなければいけなかったLIXILさん。
商品写真ちゃうんかい。
商品の写真はLIXILのホームページに山ほど掲載されているのでそちらをご覧ください。
耐風圧が高い商品が出たと聞き「まあ、でも今までそんな風でどうこうでって大阪ではあまり言わんしなあ」とあまり興味を持っていなかったのですが。
これは注目ですよ。
カースペースの奥行って長く取れない敷地が多い中、オーバードアとカーポートを施工したいお客様の場合今まで、どうしてもオーバードアをカーポートの屋根からかなり離さねばならず、結果「車に屋根かかってへんやん」ということが時々ありました(いけるやろ、でメーカー指定の柱設置箇所よりずらしていると言う現場はきっとあることでしょう。。。)
ところが、なんとフーゴとというカーポート、柱を300mm下げられるのです。
これは大きい。
むしろこっちのほうが素敵な話です。
続きまして、これを見ておきたかったのです。
三協アルミさん。
商品の写真はLIXILのホームページに山ほど掲載されているのでそちらをご覧ください。
耐風圧が高い商品が出たと聞き「まあ、でも今までそんな風でどうこうでって大阪ではあまり言わんしなあ」とあまり興味を持っていなかったのですが。
これは注目ですよ。
カースペースの奥行って長く取れない敷地が多い中、オーバードアとカーポートを施工したいお客様の場合今まで、どうしてもオーバードアをカーポートの屋根からかなり離さねばならず、結果「車に屋根かかってへんやん」ということが時々ありました(いけるやろ、でメーカー指定の柱設置箇所よりずらしていると言う現場はきっとあることでしょう。。。)
ところが、なんとフーゴとというカーポート、柱を300mm下げられるのです。
これは大きい。
むしろこっちのほうが素敵な話です。
続きまして、これを見ておきたかったのです。
三協アルミさん。

独立型のガーデンルーム。
こういう構造なのです。
つまり隙間は樹脂。
正直、多少は雨はつたって入るでしょう。
でも、壁に穴を開けずに、施工ができる。
正直、別に何が問題がおきたって話は聞きません。軒付のテラス。
でも、やっぱり、大切な家。
穴はあんまり開けたくないですよ。
心情的にも。
で、ここが注目なのですが、ガーデンルームなる高級なものだけでなく普通のテラス囲いにも採用ができます。
高級品だけではなく普段使いのものにも使える。
ここがミソです。
と色々見ていたのですが、
一番長くいたのはCADの会社RIKさんのブース。
業界のあの人この人の噂話(内容は大きく割愛)。
E&G(エクステリアガーデンアカデミー)のとある方とも久々に再会。
まあ、ある種同窓会みたいなものなのです。
ここは。
でも、欲を言うのであれば、土日開催、して欲しいですね。
一般のお客様にもいろいろ見ていただきたい。
僕らが知識を得るのも大事ですが、
やっぱり、一般のお客様が目にして、アンケートを書いて、それをきちんとメーカーさんが目を通す。
そういう機会にしていかないけません。
きちんと一般媒体で販促打って。
そこんとこ、頼みます。
偉い方。
こういう構造なのです。
つまり隙間は樹脂。
正直、多少は雨はつたって入るでしょう。
でも、壁に穴を開けずに、施工ができる。
正直、別に何が問題がおきたって話は聞きません。軒付のテラス。
でも、やっぱり、大切な家。
穴はあんまり開けたくないですよ。
心情的にも。
で、ここが注目なのですが、ガーデンルームなる高級なものだけでなく普通のテラス囲いにも採用ができます。
高級品だけではなく普段使いのものにも使える。
ここがミソです。
と色々見ていたのですが、
一番長くいたのはCADの会社RIKさんのブース。
業界のあの人この人の噂話(内容は大きく割愛)。
E&G(エクステリアガーデンアカデミー)のとある方とも久々に再会。
まあ、ある種同窓会みたいなものなのです。
ここは。
でも、欲を言うのであれば、土日開催、して欲しいですね。
一般のお客様にもいろいろ見ていただきたい。
僕らが知識を得るのも大事ですが、
やっぱり、一般のお客様が目にして、アンケートを書いて、それをきちんとメーカーさんが目を通す。
そういう機会にしていかないけません。
きちんと一般媒体で販促打って。
そこんとこ、頼みます。
偉い方。